テイクオフのパドルが重要7

テイクオフのパドルでノーズが上がった時に

アゴを付くのか??

 

テイクオフのスピード

を上げる練習7

 

 

だいぶ気温も上がり暖かくなってきま

した…

 

 

 

これからジャーフルになる季節なので

ようやく重いセミドライを脱げること

が何よりも嬉しいですね…

 

 

 

 

 

 

テンション上げていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は!!

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフのパドルの話しを書かせて

頂きましたが、もう、十分に理解して

頂けたかと思いますが…

 

 

■テイクオフのパドルが重要1~5

 

 

 

 

 

 

しかし…

 

 

 

 

 

こんな質問を頂いたので最後にお答え

させてください…

 

 

 

 

これがホントに最後です…

 

 

 

 

 

 

 

 

Q:テイクオフの時にノーズが上がっ

時は「アゴで押し込む」とスクー

習いましたが、それはやめた方が

いのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

このご質問に回答するならば…

 

 

 

 

 

 

えーーと、ですね…

 

 

 

 

初中級者のパドルの姿勢は、そもそも

ノーズが上がった状態でパドルをして

います。

 

 

 

 

 

それは、テイクオフの時でも必然的に

ノーズは上がったままの状態です…

 

 

 

 

 

 

 

と、なると…

 

 

 

 

 

 

 

「波に乗ることを最優先的」に考えれ

ば、当然アゴでノーズを押し込んで前

に出ることは重要なので、いいのでは

ないでしょうか…

 

 

 

 

 

 

あくまでも波に乗ることを「優先」と

考えるならば、問題はありませんよ…

 

 

 

 

波に乗らないことにはどうにも始まり

ませんからね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ですよ!!!

 

 

 

 

 

 

何度もお伝えしますが、このブログは

上級者を目指す人に向けた内容です。

 

 

 

 

 

そもそもノーズが上がったパドルをし

ていることに問題がありますよ!

 

 

 

 

 

 

上級者でノーズが上がった状態で必死

に波を追いかける姿を見たことがあり

ますか??

 

 

 

 

 

 

 

って、言うお話しをしています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アゴを付いてノーズを落とすクセが付

いてしまうと、ノーズエリアがボコボ

コに凹んでしまいます…

 

 

アゴの骨は固いんです…

 

 

 

 

 

プロサーファーのボードでアゴの位置

がボコボコに凹んでいるのを見た事が

ありますか??

 

 

 

 

 

 

そのボードのビジュアルはカッコイイ

ものではありませんよね??

 

 

 

 

 

 

 

正直に言って、みっともないです…

 

 

 

 

 

 

 

 

中級者から上級者へ変容する為にも、

その「ノーズを上げたパドルをして

る姿勢」から改善しないことには、ど

うにもならないとお伝えしたいのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、「本気で上達をしたい」ので

あれば

 

 

 

 

「アゴを付いてはNG」!!!

 

 

 

 

 

 

そんな、みっともない姿勢でいいので

すか??

 

 

 

 

 

 

 

という、厳しいお話しです…

 

 

 

 

 

 

 

つまり、初心者と上級者を目指す人で

「教え方」がまったく違うというも

の…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、例えばですよ・・・

 

 

 

 

 

 

 いつも

 

 

 

テイクオフから後ろ足軸で立てとお伝

えしていますが、初中級者の方は10

0%できません・・・

 

 

 

従って、ノーズの上がりを落とす為に

「前足加重で踏み込む」のが正解で

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、ワタシ自身も初心者の方にレク

チャーするのであれば、同じことを言

うと思います…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、このブログは一般的な理論と

「すべてが真逆」の内容ですので、

初心者の方は読んでも役に立たないこ

とばかりです…

 

 

 

 

 

 ここを踏まえてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、最後に…

 

 

 

 

もう一度…

 

 

 

 

ノーズが上がってしまうパドルの姿勢

を改善するイメトレをしましょう↓↓

「ボードの水平」を意識したパドルで

は「重心をへそ」にしないと不可能な

のが物理的視点です↑↑

 

 

 

 

 

そうすると、ムネを板にべったりと付

けるパドルをしている姿勢では重心が

へそにならないということを理解して

1㎝ボードの前に乗る練習から初めて

ください…

そして、重心をへそで取ったまま、パ

ドルをすると当然ボードはグラ付きま

す・・・

 

 

 

ここを打破できるかどうかのお話し…

このボードのグラつきをどうすれば良

いのかを実践で練習することです!!

 

 

 

 

具体的に言いますと…

 

 

 

上半身と下半身の力で「バランスを取

る」力を使うことです…

 

 

 

 

「ボードに加重を掛けて押さえ込む」

この力を使ってバランスを取ります↑

 

 

 

 

 

 

 

特に、手を前に伸ばした時や!!

 

 

水を後ろに掻く時に!!

 

 

一番ボードはブレやすい為に!!

 

 

 

まず!!

 

 

 

 

「アゴを引くこと!!」

 

 

アゴを前に出さないことです!

 

 

 

アゴをノーズ側へ向けてしまうから

ムネが板にべったりと付いてしまう

んです…

 

 

 

 

 

 

そして!!

 

 

 

 

腹圧を掛け、骨盤で板を押さえ込む為

に、お尻の穴を締めて恥骨を板に当て

て太ももをキュッと締め付けて押さえ

込む練習です!!!

 

 

 

当然、少しでも足を開いたらNGです…

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにお伝えしています…

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この力はそうとうな訓練が必

要なので見様見真似では絶対にできま

せん…

 

 

 

 

 

 

 

 

ここを踏まえて

 

 

 

 

 

 

やりますか??

 

 

 

 

やりませんか??

 

 

 

 

 

 そして、何よりも!!!!!

 

 

 

 

 

自分のテイクオフのパドルの映像を

見ることです…

 

 

 

 

 

あとは深層心理で本当に上達したい

と思えば、必ず、この内容を考えま

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、本当にこれでおしまい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここから話し変わって、少しだ

けバックサイドの軸足ジャンプの話し

をさせて頂きます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお手本はテレサ↓↓

 Tresa Bonvalot】

■身長:175㎝

■体重: 60㌔

 

【XERO GRAVITYスペック】

■5'8×18 3/4×2 1/4  25.6㍑

-------------------------------

■彼女のプロフィールはこちら

 

 

 

 

バックサイドの軸足ジャンプのやり方

の質問が非常に多いので少しお応えし

ますね。

ボトムの姿勢では、左手を前に伸ばし

切った状態を作ると身体は波側へ傾き

ますよね??

 

 

 

そこで、軸足加重を作り!!

 

 

その左手を前に出す反動を使い!!

 

 

 

 

 

 

右手を「13.00の方向」へ上げる

動作と、「後ろ足首を右手と同じ方向」

へねじり、テールを回すことが軸足ジ

ャンプの踏み切りとなります↑↑

 

 

 

要は身体を波側へ向ける動作…

 

 

 

 

 

 

 

この時に「足首の回転」とは…

 

 

 

 

 

 

何度も言いますが、「ヒザ」を動かす

のが本質となっています…

 

 

 

 

 

しかし

 

 

人体構造では、ヒザを曲げる力は!!!

 

 

 

 

「股関節」「足首」の力を使わないと

ヒザを曲げたり回したりすることはでき

ません…

 

 

 

 

 

つまり、軸足ジャンプの動作を正確に

申し上げると…

 

 

 

 

 

 

股関節と足首をねじることにより、ヒ

ザを回せるので、その力を使いボード

の軌道を変えろ!!

 

 

 

 

 

このようになりますが…

 

 

 

 

何を言っているのか分かりませんよね

??

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、ボトムから低い姿勢で後ろ足

首を回す練習から!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、お伝えしています…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この練習方法はスケボーで!!

 

■軸足ジャンプの練習方法

軸足ジャンプでレールを抜く!!!

 

 

ここをセットで考えてください…

 

 

 

右肩を上げる力と足首の回転を同時に

行うことで、ボードの軌道を変えてレ

ールを抜くんです↑↑

 

 

 

 

 

板のボトム面をリップにヒットさせる

為にも、この技術を覚えてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その先の動作も少しお話しす

ると↓↓

波のトップへ上がったら!!

 

「オデコの下にノーズを返す」こと!

 

 

 

この意識により、板を最後まで振り切

れるダイナミックなリッピングになり

ます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのへんでおしまいです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軸足ジャンプはフロントサイドでも同

じ動作となりますが…

 

 

 

 

この話しを初心者の方にしてもチンプ

ンカンプンですよね??

 

 

 

 

 

つまり、テイクオフから「後ろ足軸で

踏み込む」という本質を理解できるレ

ベルにならないと、この話しはまった

伝わりません…

 

 

 

 

 

 

 


JSストック情報


■XERO FUSION

 

 

 

■MONSTA10