
正しいパドルのやり方のメール質問が大変多いので、今日はこの辺の解説をしてみたいと思います。
「尺取り虫」の形とは
??
いつもテイクオフ講座を読んでく
れてありがとうございますm(_ _)m
みなさんとても勉強熱心で大変嬉
しく思います。。。
その中でパドルの体勢について説
明している「尺取虫」の形をとっ
てみてください!!
と、言っていますが、みなさんは
下の写真のような形をイメージし
てしてやっていると聞きました。

たしかに、尺取り虫とはこんな感じ
です。パドルの体勢をこのままイメ
ージしてやってみても、かなり難し
いとおもった今日このごろです。。。
そこで、イメージ題材をチェンジし
て今日は解説いたします!!
無理にこの形をやってみた方、
ごめんなさい・・・

まず、ほんの少しだけお尻を浮かし
た状態を作りバランスを取ってみま
しょう!!
そうすると、ヒザでボードを押さえ
なければ、グラグラしてしまうはず
です。
お尻を浮かせてひざで抑えたこの形
をまずは作ってみてください!
そして、ノーズが上がってしまった
場合、おへそに力を入れてもう少し
前にずらしてみてください。
(2~3センチ)
ノーズが沈まないようにしっかりテ
ール部分をヒザを使って沈めます。
そして、ノーズが水面から出るか出
ないかくらいを目安にしてバランス
をとると、海を自由に泳ぐ「イルカ」
??
そんなイメージをしてみてください
(笑)
この時に足を開かないこと!!!
ここを注意してやってください。

上の写真のお尻からひざに対して角
度が下がっているのがわかりますで
しょうか?
ということはお尻が若干浮いている
ということですよね。
そして、ノーズもほとんど沈んでい
ます。
このような形を「尺取り虫」のよう
な形と表現してしまいましたが、実
際には、お尻をちょっと浮かすだけ
です。
いろいろ困惑してしまった方は、申
し訳ございませんでした・・・。
自分勝手なイメージで申し上げてし
まいましたが、これでイメージが伝
わるように願っています。
へそで重心を取りお尻を浮かせて、
ひざとももを使ってテールを沈め
る。
このパドルの形が最速を生み出す形
となっています!!

文章では個人差のイメージ力によっ
てかなりのギャップができてしまい
、伝わりづらくなってしまう時もあ
ります。
間違った方向に行ってしまわないよ
うに疑問点がありましたら、早めに
ご相談してください。
「サーフィンの基本って何??」
こう、おもっていらっしゃる方も多
いかもしれません。。。
ストイックコースでは、パドルの体
勢や水のかきかたなどの基本から入
ります。
みなさんが今まで見逃していた部分
が「基本」となっています!!
しっかり基礎を作り上げたい方はお
問い合わせください。

ちなみに、ここまではやりません(笑)
リンコン&サイバ―ウェット
大特価!!!在庫100着