ボトムターンの入り方2

ブレイクが速い時の浅いターンの入り方はどのようなラインを取るのか??

 

ターンに入るその前に

編2

 

 

前回の内容はボトムターンに入る前に

は、レールを抜いて波のフラットの位

置に降りてから「遠心力を使え!!」

 

 

 

 

 

 

このような内容でお届けしましたが…

 

 

 

 

 

 

 

細かすぎて伝わらない内容とは思いま

すが、ボトムターンでスピードを出す

為にはとても重要なお話しとなります

 

 

 

 

 

 

 

従って、この部分に視点を当てて練習

することで、必ずターンの入り方が変

わりスピードを出せます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無論、板が縦に上がるようにもなりま

すので、意識を高めて練習してくださ

いね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、まずは前回の復習を兼ねてもう

一度イメトレしていきましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はフレデリコ↓↓

【MONSTA10スペック】

6’1ハーフ×18 7/8×2 3/8 28.6㍑

-------------------------------------

■彼のプロフィールはこちら

 

 

 

来年のCT入りも決めてノリにノッてい

た中で、試合中に複雑骨折をしてしま

い大惨事…

 

 

 

 

現在は療養中となりますが…

 

 

 

 

「経過は順調に良くなっているので安

心してください」とのこと…

 

 

 

 

 

良かったですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、そんなフレドリコの写真を見な

がらレールの抜き方を復習しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず!!

 

 

 

 

 

絶対に覚えなければいけないことは!

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ足軸前傾姿勢を取り、後ろ足でレ

ールを抜いてボトムのフラットの場所

まで降りることが重要です↓↓

前足加重で板をボトムへ落とすことは

NG…

 

 

 

 

 

 

 

 

何度もいいますが、この動作は簡単な

ようで難易度は高いことを理解しなけ

ればいけません↓↓

単に後ろ足でレールを抜くとは言え…

 

 

 

後ろ足の関節を全て曲げ、「前に押し

出す力」を使ってレールを抜く技術を

覚えなければいけません…

 

 

 

 

 

サーフィンの基本中の基本動作となり

ます…

 

 

 

 

 

大丈夫ですか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

その後ろ足の使い方は!!

 

 

 

 

レールを入れる時も同じで、後ろ足を

前に押し出す力を身に付けて初めて遠

心力を掛けられる踏み込みへと繋がり

ます↓↓

ボードをフラットに戻し、そして踏み

込む時にも!!

 

 

この後ろ足の関節を全て曲げ!!

 

 

 

「前に押し出す力」「テールを回す

力」を「同時」に行うことで最大の遠

心力をかけるんです↑↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、ボトムへ降りる時からこの後

ろ足軸の使い方ができないと連動させ

ることもできません…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意味、伝わりますか??

 

 

 

 

 

 

 

針の穴から天を覗くことも時には重要

ですよ…

 

 

 

 

しっかりやり込んでくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ!!

 

 

 

 

次に!!

 

 

 

 

 

この後ろ足で遠心力を掛けられるよう

になると、さらに連動するのが↓↓

ターンの出口から波のトップへ上がる

軸足ジャンプも遠心力を掛けられるテ

ールの回転を使うことができます↑↑

 

 

 

 

 

足首を回しながら前に押し出す力を使

ってジャンプするんですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

ここまでが前回の復習となりますが、

なんとなくでもイメージは付いてきま

したか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では!!

 

 

 

 

 

 

今日はブレイクが速く浅めのターンで

波のトップへ上がる場合はどのように

するのか???

 

 

 

このポイントを見ていきましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

波から開いてしまうとブレイクが速く

て間に合わない…

 

 

 

 

 

 

 

ボトムへ降りたらVの字を描くように

トップへ上がるイメージを持っている

人も多いはずです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このような浅いターンでもレ

ールは抜きます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、下の写真でボードのトラック(

水しぶき)の軌道と波のフラットの場

所を見てください↓↓

浅いターンとは言え、波のフラットの

場所へ降り、レールを抜くラインは同

じだと言うことです↑↑

 

 

 

ただ…

 

 

 

 

 

深いターンではノーズの向きはは岸側…

 

 

浅いターンではノーズの向きは斜め4

5°くらいに向けるのが最大の違いとな

ります…

 

 

 

 

 

速いブレイクではノーズの向きは斜め

45°に向けることです↓

V字を描き斜めに上がっているように

見えても、実際には低い姿勢でレール

を抜き、遠心力を掛けた踏み込みをす

るのは同じだということです↑↑

 

 

 

 

トラックを見るとS字を描いています

よね??

 

 

V字で上がるとトラックもV字になる

はずですが、なっていませんよね??

 

 

 

ここに気ずくことです…

つまり、浅いターンで斜めに上がると

は言え、ボトムへ降りる時にはレール

を抜くということです!!

 

 

 

深いターンよりも弧は小さくなります

が、レールを抜いてから即座に踏み込

むタイミングを速めるだけです…

いかがでしょうか…

 

 

 

 

 

 

ターンをする「本質」を見抜けました

でしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

小波でも、大きい波でも同じラインを

取り、同じ踏み込みをするんです!!

 

 

 

 

 

 

 

そうすることで、どんな波でもスピー

ドを出せる技術を身に付けられます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、今日は手短に終わりに

しますね…

 

 

 

 

 

 

 

まだ、まだ、続きますよーー

 

 

 

 

 

 

 

次回のブログは小波でのターンの入り

方をイメトレしましょう…

 

 

 

 

そもそも、ですよ…

 

 

アップスンでボトムへ降りる時に、こ

の後ろ足軸で板を落とす技術ができる

のか???

 

 

 

 

って、言うことに戻ります… 

 

 

 

 

 

 

ここを見つめることで、レベルが変わ

っていくものです…

 

 

 

 

 

 

前足で板を落としているのであれば、

そのを改善をしていかないことには!

 

 

 

 

 

 

 

ボトムターンの前にレールを抜く事は

不可能だと理解して頂きたい…

 

 

 

 

 

 

 

 

軸足コントロールがそもそもできてい

ないからですよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


JSお勧めモデル