リップアクションを考察 1

波の切れ目で当てるの

か、又はエグルのか?

この判断基準について

 

エグル時の判断編

 

明けましておめでとうございます…

 

本年もどうぞよろしくお願いいたしま

す…

 

 

 

 

 

明日からお仕事の方も多いのではない

でしょうか…

 

 

 

 

あっという間にお正月も終りですね…

 

 

 

 

 

時間の流れは加速していきます…

 

 

 

 

従って、今年こそは!!

 

 

 

1ランク上のレベルに到達しましょう

!!

 

 

 

いつか上手くなるなんて思っていたら

NGですよ…

 

 

 

 

今年中にやるんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで…

 

 

 

新年1発目のブログは、マニアックの

内容でお届けしたいと思います…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はリップアクションについてのお

話しです…

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、

 

 

 

波の切れ目でアクションを行う時!

 

 

 

 

 

 

 

当てるのか?

 

 

エグルのか??

 

 

 

 

迷う時ってありませんか??

 

 

 

 

 

 

迷った時点で身体が硬直するので、当

然失敗しますよね??

 

 

 

 

 

ここを改善していきましょう!!

 

 

 

というお話しです…

 

 

 

 

 

 

 

では、この迷う時ほど…

 

 

 

 

カービングを仕掛けるのが正解となり

ます…

 

 

 

 

 

 

 

しかし、カービングとは言え…

 

 

 

 

 

そのバリエーションは無数にある為に

成功する動作を覚えることが重要とな

ってきます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、今日は当てに行った時にリッ

プが思うように崩れてこない時の対処

法とした、スナップバックを仕掛ける

イメトレをしていきましょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、スナップバックとは…

 

 

 

 

 

いろいろな意味を持っていますが、サ

ーフィンで言う「素早く戻る」という

動作となります…

 

 

 

 

 

この「戻る」動作をさらに細かく言う

と、上から下に戻ることがスナップバ

ック…

 

 

 

 

スラッシュは横回転…

 

 

スナップは縦回転…

 

 

 

 

このように使い分けていくものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リップへ上がってから↓↓

ノーズを真横へ向けて返すのか??

 

ノーズをボトム側へ向けて返すのか?

 

 

ここを使い分けていきます…

 

 

 

 

 

 

難しいですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、分かりやすく解説していきます

ね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はアメリ↓↓

【MONSTA10スペック】

 ■5’11×18 1/2×2 1/4 26.0㍑

-----------------------------------

■彼女のプロフィールはこちら

 

 

 

 

あくまで、波の切れ目に当てに行く動

作から!!

 

 

 

 

 

ノーズの向きを何処に向ければ良いの

かを考えると分かりやすいかと思いま

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、さっそくボトムでの動作から繋

げて見ていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

ボトムへ降りる時は、レールを抜いて

踏み込む前の姿勢を作ってください↓

そして、踏み込む動作は、左手で水面

を掻き上げてレールを入れます↑↑

 

 

 

 

 

 

この時です!!

 

 

 

 

 

 

 

波の切れ目を見ると、一見、当てれそ

うなリップがそそり立っていますが…

↓↓

軸足ジャンプで上がった時↑↑

 

 

当てる程のリップが崩れてこない事を

判断します…

 

 

 

あくまでも波のトップに上がる中腹で

気づくことが重要ですよ!!

 

 

 

 

 

従って、ブレイクを読み、中腹でスナ

ップを仕掛けることに気づけるマイン

ドから作りあげてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、気づいた時にやるべきことが

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「効き手を前に出す」ことが何よりも

重要↓↓

とは言え、その出し方が重要です!!

 

 

肩の付け根が耳に付く位置まで伸ばす

こと↑↑

 

 

脇腹を伸ばすことで背骨が真っすぐに

なり、軸足加重を損なわない姿勢を取

れということがこの効き手を上げる本

質!!

 

 

 

 

 

この効き手の位置を「正確」にするこ

とです!!!

 

 

 

 

 

 

 

そうすることで

 

 

 

反対側の肩も自然とスープ側へ開きま

すので、効き手を優先させることに集

中してください!!

何度も言いますが効き手を前に出して

いる条件とは「目視」できる位置です

!!!

 

 

そして、脇腹が伸びていること…

 

 

 

 

 

目視できていない時点で、脇腹も伸び

ていないので、「前に出ていない」

考える事が最重要ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の言いたい「本質」は!!

 

 

 

 

 

 

効き手の振りのスピードを上げてニュ

ートラルの位置に素早く戻すことで、

瞬時の対応力を上げていけるんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

スナップバックも、結局は効き手の誘

導を最大限に使い身体をひねることが

軸足加重をキープできる成功の秘訣で

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと難しい話しとなりましたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常日ごろから効き手の動かし方を見直

すことが成功のカギとなりますので、

今日の内容にピンときたら、この部分

を意識練習してくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこんなところで手短に終わりに

しますね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年もどうぞよろしくお願いします…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず!!

 

何度も言いますが、上の写真どうりの

効き手を伸ばした形を体に形状記憶さ

せることです↑↑

 

 

 

 

前に出しているつもりでも、この位置

まで出していないと、まったく意味が

いということを理解してください…

 

 

 

 

 

 

ポイントは「小指」を意識して伸ばす

んですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

リップアクションで失敗した時は…

 

 

 

 

このように効き手が前に出ていないか

ら身体をひねることができずに転んで

しまうものです…

 

 

 

 

 

従って、常日ごろからこの位置に効き

手がある乗り方から練習してください

ね…

 

 

■パーコとミックの効き手の使い方

 

 

 

 

 

 

 

 


JSオーダーフェア開催