
バックサイドでのリッピングでのアプローチの仕方には、波の
崩れ方によって様々ありますが、大きく分けて3パターン紹介します。続き→
まずバックハンドのリッピングで
一番多いいとされるアクションは
『エグリ系』ですね。

これは、厚めのリップをエグルよ
うにボードを返していく技です!
中級者の方は、案外簡単にできて
しまうと思います。
しかし、迫力ある大きな動きを突
き詰めていくには
『ノーズをスープ側に向ける』
『左手をボードのノーズ部分に向
ける』
上のジュリアンの写真をじっくり
見て、この二つをしっかっり
『意識』してやってみてください。
まずはこの、エグリ系をきっちり
マスターしましょう!!

そして次に、早めのブレイクに合わ
せてリップに乗り上げながら繋いで
いく『フローター』です。
バックハンドのフローターは上の写
真のタジのように、左肩を上に上げ
て『対空時間』を楽しむ気持ちで、
波のリップに乗り上げて見てくださ
い。
リップの崩れるタイミングに合わせ
て乗り上げることが成功の秘訣です。
そして、だんだん余裕がでてくれば、
板を上に振ってグラインドに挑戦して
みてくださいね☆
早めのブレイクをリップに乗り上げて
繋いでいくのが、フローターです!!

そして最後はこれぞリッピング!!
という感じの
オフザリップ&コースターです。
崩れてくるリップをめがけて思いっ
きり当てて着地する技です。
ホレている波だと気持ち的にかなり、
ちゅうちょしてしまいます。
しかし、そこは
『ヤルしかありません・・・』
やりながら恐怖を克服して覚えてい
きましょう。崩れるリップにボトム
をドンピシャに当てると『ドーン』
と、大きな音がでます。
この、『音出し』ができるように崩
れるブレイクに合わせて、おもいっ
きり当てに行ってくださいね。
バックハンドが上手くなるコツは、
この3つのリップアクションをま
ず、習得することです。
そうすれば、波に乗りながら
『何しようかな?』
こんな考えで波に乗れるようにな
ります。
つまり、『心の余裕』がすべてキレ
のあるリッピングに変わってしまう
ものです。
この心の余裕がなければ
『マニューバーの組み立て』なんか
は程遠くなってしまいます。
一つずつ意識を持って、着実にもの
にできるように練習してみてくださ
いね☆
