テイクオフからスピードを付ける立ち方5

サーフィン上達の為の基本動作・・・

 

スピードを付ける立ち方5 総集編

 

 

ライディング全体のスピードを上げた

いのであれば!!

 

 

 

テイクオフからの「初速」を出せない

限り、全体のスピードを底上げするこ

とはできません…

 

 

 

 

連日のブログではこのようにお伝えし

てきましたが…

 

 

 

 

 

 

 

要は、簡単に考えると…

 

 

 

 

 

 

 

速い波でも「余裕」で抜けられるアベ

レージを作り上げることですね…

その為にやるべきことが!!

 

 

先を見ながら手を付いてボードに加重

を掛けて!!

ボードを水平の状態のまま!!

 

 

レールを入れながら軸足前傾姿勢で構

えられるのかどうか??

 

 

 

 

 

そして、さらに!!

 

 

 

 

 

 

速めのブレイクでは特に重要課題とな

る↓↓

レールを入れたまま立ち上がり、

 

 

 

 

波のブレイクに合わせたラインでアッ

プスンができるのか??

 

 

 

 

 

波の中腹や上下を使い分けられるのか

が重要課題…

ライディングスピードを上げる為にも

、このテイクオフからアップスンの基

本動作ができないことには、どうにも

ならないというお話しです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、本気で上達したいのであれば

どんな波でもこの一連動作ができるア

ベレージを作りあげて欲しいところで

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすることで、今以上に実力が上が

り技を仕掛ける頻度も多くなるはずで

す…

 

 

 

 

 

 

言いたいこと、伝わりますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日はですよ…

 

 

 

 

 

 

「テイクオフからスピードを付けて立つ」

 

 

 

 

 

最終章となりますので、やるべきこと

をやり込んでいきましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度、1つ1つの動作を点と点を線

に繋げた練習をしてくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はマデ↓↓

【HYFI3.0グラビティ】

■5’8✖18 3/4✖2 1/4 25.6㍑

----------------------------------

【XERO FUSION】

■5’7✖191/4✖25/16  26.8㍑

----------------------------------

■彼のプロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

では…

 

 

 

 

 

 

テイクオフからスピードを付けて1発

目のアクションを決められるアベレー

ジを上げる練習方法と考えてください

 

 

 

 

 コンペや級認定試験などは

 

 

 

 

 

 

「一発目が勝負です」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうを考えて、テイクオフからのスピ

ードを付け、アクションを仕掛ける動

作を分割した技術として考え、1つ1

つできていない部分を見つめて突き詰

めた練習をすることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、いきましょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず!!

 

 

 

 

 

 

波のコブに合わせる簡単なテイクオフ

でさえも、パドルの基本動作を見直す

ことです↓↓

波の根本からボードを「真下に沈める」

力を使い、そのまま持ち上げられなが

ら、ボードの水平を意識し続けるパド

ルを習得するんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですか??

 

 

 

 

 

テイクオフが速いのと、綺麗なフォー

ムは連動するんです…

 

 

 

 

 

 

できていると思っていても、フォーム

が綺麗でなければ遅いか、又はカッコ

悪いと考えるんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると…

 

 

 

 

そもそも

 

 

 

 

水を掻くパドルが「手を前に伸ばして

いない」状態で、バチャバチャ水を掻

いてしまっていないか??

 

 

 

 

ここをまず見つめてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムネがボードにべったり付いている姿

勢を取ってしまうと、手を前に伸ばす

パドルができず、犬かきのように水を

掻いてしまっている場合も多々ありま

す…

 

 

 

 

 

テイクオフのパドルが「綺麗」なフォ

ームでおこなっているのか???

 

 

 

 

 

もう一度、真剣に考えるんです…

上の写真のような姿勢で寝そべってボ

ードを押さえた力を使い、綺麗なクロ

ールのように水を掻くパドルを作りあ

げてください…

 

 

 

 

この姿勢を取ってパドルをしていない

限りフォーム改善はできないと考える

んです…

 

 

 

 

まず、自分の映像をよく見ることです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次にいきますよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

ボードを水平のままパドルをすると波

のリップにテールが引っ掛かる感覚を

捉えられます…

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、勘違いしてはいけないことは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テールが引っ掛かるとは??

 

 

 

 

 

波に押される感覚では無く!!

 

 

 

 

 

 

 「波の前に出る」感覚です…

 

 

 

 

 

 

このニュアンスの「違い」を把握でき

るのかどうか??

波に押されて手を付く感覚ではなく

最後の一搔きの力で「波の前に出る」

感覚で手を付けるのかどうか??

 

 

 

この、ほんのゼロコンマ何秒の感覚の

違いで立つスピードがぜんぜん変わっ

てしまうんですよ!!

 

 

 

 

 

 

もしも、このニュアンスが分からない

場合は、ほとんどのテイクオフは波に

押されてから手を付いているので、ワ

ンテンポ遅いということです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 簡単に言えば…

 

 

 

最後の一搔きで、テールが引っ掛かる

感覚を作り、そのタイミングに合わせ

て手を付けるかどうかです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

んーー、伝わりますかねぇ…??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この感覚を理解できて初めて!!

 

 

 

 

 

 

今度は!!

 

 

 

 

 

 

手の付き方を改善するんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テールが引っ掛かり波の前に出ると、

「ボードは水平の状態」です…

 

 

 

 

 

 

つまり、ボードは一瞬、「失速」して

いる感覚になります…

 

 

 

 

ボードがボトムへ落ちない状態ですよ

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その状態で、無意識に手を付くとノー

ズが上がり波に置いていかれることも

あります…

 

 

 

 

 

あとは、立とうとしても、まだ、立て

ない…

 

 

 

 

こんな状況ななることもあるはずです

 

 

 

 

 

つまり、手を付いてからすぐに立てな

い状況はノーズの上がりを察知できて

いないんですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような感覚を察知できれば、加重

を掛けた手の付き方が非常に大切なこ

とを理解できるはずです↓↓

手を付いた時に、全体重を「ノーズよ

りに移行」させる意識を持つことです!

 

 

 

 板を止めずに自力で走らせるんですよ

!!

 

 

 

 

 

その為の手の付き方がとても重要なの

で、必ず意識づけてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のように肩の付け根の力と肩

甲骨を寄せる力を同時に使い、手を付

くことから意識づけるんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真の手の付き方をよーーく見て

くださいね↓↓

上半身を前に「押し出す」ように左手

の力を使うことです↑↑

 

匍匐前進のような意識をするんですよ

!!

 

 

 

 

 

 

身体を前に伸ばしながら「ノーズの上

りを押し込む」動作ができないと足

を付く時にボトムへストンと落ちてし

まいます…

 

 

 

 

 

 

ブレイクが速い場合は、特にこの左手

の力を使い、「レールを入れながら立

つ」為と考えてください↓↓

左手の押し込みと身体を前に出す力を

使ってレールを入れたまま、「素早く」

足を付きます…

 

 

クラチングスタートのような姿勢です

よね??

 

 

 

これを必ず行ってください…

 

 

 

 

 

そして、次に!!! 

 

 

 

 

 

このクラウチングスタートの姿勢から

どのように、素早く足を置くのか??

 

 

こう、考えるんです…

 

 

 

 

 

 

 

その足の付き方が!!

 

 

 

 

前足のヒザを内側へ向けてかかとから

置き、後ろ足を「前に押し出す力」

使ってレールを入れながら踏み込む立

ち方を死ぬ気で練習することです!!

 

 

 

 

要は、低い姿勢の状態で素早く足を付

く意識練習をするんですよ…

 

 

 

 

 

 

 

この低い姿勢のまま、後ろ足の力でレ

ールを入れながらボードを「踏み込ん

で」立つことが、テイクオフの初速を

生み出せる動作…

 

 

 

そして、、見た目も華麗なフォームと

変わっていくものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、ここまでがプロのテイクオフ

の技術…

 

 

 

 

 

時間にすると1秒足らずですよ…

 

 

 

 

 

 

普段のクセを治すに為にも、相当な努

力とメンタルが必要な部分です…

 

 

 

 

 

 

自分の乗り方を捨てられるのか???

 

 

 

 

 

 

そのくらいの意識を持って練習しない

と習得はできませんよ…

 

 

 

 

 

 

 いいですね???

 

 

 

 

 

 

では、次にいきます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフでレールを入れながら立ち

ました!!

 

 

 

 

 

その、次の動作が

 

 

 

 

 

 

 

速い波では100%

 

 

ハイラインへ上がります↓

レールを入れた姿勢を

 

「後ろ足軸前傾姿勢」を意識して、そ

のまま効き手のリードと後ろ足を使い

「軸足ジャンプ」を行いボードを真横

へ向けることです…

 

 

 

 

 

要は、立ってすぐにボードを真横へ向

けられるのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この動作で一番大切なことは!!

 

 

 

 

 

 

 

そもそもテイクオフの時に、後ろ足を

前に押し出す力を使って立っていなけ

ればボードを真横へ向けることは「で

きない」と理解することです…

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、この話しは大丈夫ですね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次は軸足ジャンプから!!

 

 

 

 

 

ハイラインへ上がり板をボトムへ落とす

動作です↓↓

「後ろ足軸と効き手のリード」でレー

ルワークを行いボトムへ降りる技術と

なります…

 

 

 

 

 

 

波のトップから前足だけで落としてい

るようではNGです…

 

 

 

 

 

 

効き手のリードと後ろ足で板をボトム

へ落とすんですよ!!

 

 

 

 

 

軸足コントロールを作り上げてくださ

い…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後ろ足軸と効き手のリードで常に

波に乗ることができて初めて↓↓

ボトムターンに入る前にも身体の右側

神経回路を意識ができ、高低差を使っ

た踏み込みでレールを入れられること

に繋がります…

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフから1トリムでボトムへ降

り、ターンを仕掛けるという動作…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして!!

 

 

 

 

 

 

この踏み込みんだボトムターンから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1発目のアクションは!!

 

 

 

 

 

 

リップの崩れ方により、

 

 

 

 

「当てるのか」、「カービングするのか」

大きく分けると2択です!!

ボトムターンに入る前からブレイクを

読み、どちらの技を仕掛けるのかを決

めていきます…

 

 

 

 

 

 

 

そして、「効き手の振りのスピード」

調整することです…

カービングになれば、効き手の振りの

スピードが重要です…

 

 

 

波のトップへ上がった時には身体を開い

ている状態を練習してください… 

このカービングでスプレーを大きく出

す意識で行えば、高得点を狙えます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように…

 

 

 

 

テイクオフから横へスピードを付けて

1発目のアクションを狙う為の動作を

分割して書いてみましたが、どうでし

ょうか??

 

 

 

 

 イメージはできあがりましたか??

 

 

 

 

 

 

 

イメージができれば、後は!!

 

 

 

 

 

1つ1つの動作を

 

 

 

 

 

点と点を線に繋げていけば、確実なア

ベレージを上げていけます…

 

 

 

 

 

テイクオフからスピードを付けた1発

目のアクションを決めれば、もう、上

級者への道に突入ですよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばって習得してくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、一人での練習に限界を感じたの

であれば、スーパーストイックシステ

ムへお越しくださいませ…

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ1つの動作を徹底的に作り上げた

練習をしていきます…

 

 

■次回募集案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カットバックやバックサイドでさえも

このテイクオフから1発目の動作を型

にハメた練習をすれば、より、習得

早めることができます

基本動作を作ることが何事にも大事で

す…

 

 

 

 

 

そして、基本となる自分に見合うボー

ド数値で練習することが上達スピード

に繋がります…

 

 

 

 

 

 

 

頑張って上達してくださいね…

 

 

 

 


基本動作関連ブログ