今日は厚いリップで
の蹴り込み方のイメトレです…
テールを蹴る6
とにかく!!
テールを蹴るという動作は!!
波のトップで上半身をひねる動作が
先行していないことには蹴れないと
言う事を理解してください…
こう、理解できれば、まずは上半身
をひねる練習が重要ということです
…
しかし、ひねるとは言え、どうひね
れば良いのかを明確に知らないと履
き違えた方向へ行ってしまうもので
す…
従って、今日のポイントは上半身を
ひねる為のプロセス練習となる大事
なお話しとなります…
では、まず!!
上半身をひねる為の一番大切なことを
言うと!!
波のトップでの「視線」が大事です…
板を返す場所を把握した視線です…
しかし…
進行方向へ意識は向いている為に、ど
うしても「斜め先」に視線を取ってし
まうのが中級者となります…
いいですか!!
斜め先の下を見ているということは、
身体もその場所を向いてしまっている
為に身体をひねることはできませんよ
ね?
フローターの延長線上の動作になりま
すよね??
ここを理解できるのであれば!!
まず、波のトップへ上がったら!
視線を岸側からスープ寄りに向けるこ
とが上半身をひねる為のプロセスとな
ります…
意味、分かりますよね???
では、今日のお手本はパーコ↓↓
【ゴールデン・チャイルド】
■6’2×19 1/4×2 5/8 32.4㍑
---------------------------------
今期発売されたゴールデンチャイルド
はFMN3とMONSTA10の中間に位置す
るモデルとなります…
気になる方は
JSオーダフェアにてご相談承ります…
では、さっそく!!
波のトップで岸からスープ側の範囲を
見る為のやるべきことをご紹介しまし
ょう…
まず初めに行う動作が、ボトムから効
き手の振りを使ってトップへ上がる手
の動かし方を練習してください…
ボトムターンで効き手を前に出し水面
を搔き上げて「後ろに振る動き」と、
トップへ上がりながら「前に出す動き
」を速めることです!!
この効き手の振りを使うことが視線に
繋がっていく大事な大事な動作となり
ます…
後ろに振った効き手を前に出す明確な
基準を把握するんです↑↑
効き手の肩を耳に付ける位置に戻して
手の甲が目視できることが「戻す場所
」となりますよ…
何度も言いますが、ただなんとなく前
に出すのではNGです!!
小指を上に向けて伸ばすんですよ!!
では、今、この写真どうりの効き手の位
置を定めて真似してください↑↑
左肩も後ろ側へ開いてくださいね…
では、質問です!!
今、このパーコの姿勢を真似てみた時
!!
視線はどこを見ていますか??
お尻の真下を見れていますね???
お尻の真下を見るとスープ側も視野に
入りますよね???
写真では分かりずらいですが、確実に
お尻の真下を見ています↓↓
アゴもしっかり引いてくださいね…
いいですか!!
波のトップでその場所を「見て」その
場所にノーズを引き込んで着地するん
ですよ↑↑
お尻の真下にノーズを引き込んで、板
をピタッと止めることでテールを蹴れ
る形になっていくものです…
つまり、今日の重要ポイントは!!!
波のトップで岸側からスープ側を見る
為には、効き手を想像以上に前に出す
形を完璧に作り上げることから初めて
くださいということです…
この効き手の位置が定まっていないの
に、目だけで岸側を見ても転んでしま
いますよ!!!
いいですね???
では、おまけ…
パーコの親友となるミックの写真を見
てみましょうか↓↓
効き手を前に伸ばし切る前の顔の動き
がよく分かる写真です↑↑
視線は完全に身体の真下を見ています
ね???
目ん玉を拡大して見てください(笑)
この状態からさらに効き手を前に伸ば
すことで、ミック特有のゴムのような
身体のひねりを使って板を回すんです
ね…
では、最後に、後ろから見た効き手の
位置に注目してください↓↓
トップへ上がりながら効き手をこのよ
うに前に出します↑↑
非常に分かりやすいですよね??
小指を上に向けるんです…
そして
視線は何処を見ていますか↓↓
身体の真下を見ていますね??
その場所へノーズを引き込み押さえ
込むようにテールを蹴るんです!!
イメージ付きますね???
このイメージを持って、効き手の振り
のスピードと前に出す位置を正確に作
り上げ、岸側からスープ迄の範囲を見
れる姿勢を作ることが最初の練習です
・・・
この姿勢を取れるようになれば、テー
ルを蹴るというのを理解できるように
必ず変わります。
練習する順番を間違えるな!!!
今日はこのへんでおしまいです…
テールを蹴る練習をしている人ほど、
最初は足の動きからやり込んでしまう
ものです・・・
その練習は進行方向を見ながら足だけ
でボードを回す動作となり、まったく
無意味な練習になり兼ねます…
サーフィンの基本動作は軸足加重と上
半身のリードで波に乗ることです…
この定義を当てはめて、ますは軸足加
重を作り、効き手のリードで上半身を
ひねるリードを作る事が重要…
そして、この姿勢を作れたならば、視
線も変わっていくものです…