ボトムターンの入り方3

小波でのボトムターンの練習方法…

 

ターンに入るその前に

編3

 

年末の雰囲気が漂ってきましたね…

 

今年も残すところあとわずか…

 

 

 

 

湘南も胸前後のうねりがあり、十分や

れるコンディションですね…

 

 

 

 

 

上達目指してがんばって練習していき

ましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

連日のブログではボトムターンに入る

前の重要動作となる…

 

 

 

 

 

レールを抜いて遠心力を掛ける踏み込

みを使ったターンを練習しろ!!

 

 

 

 

 

 

この内容でお届けしておりますが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの部分を1回、俯瞰して全体

の流れをつかみ、そして細かい動作を

突き詰めていく内容でお届けしたいと

思います…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はレニックス↓↓

新たにJSチームライダーに移籍してき

たAUS若手のニューホープ…

 

 

 

今後の活躍が楽しみですね…

【LENNIX SMITH】

■身長:175㎝

■体重: 67㌔

 

【FLAM FISH】

■5’1×19 3/4×2 1/4 26.0㍑

--------------------------------

 

 

 

 

 

では、まず…

 

 

 

 

何も考えずに下の動画を見てください

↓↓

この動画を無意識に見た時のあなたの

感想はなんですか??

 

スピードが速いですよね…

 

 

 

 

 

 

では、次に!!!

 

 

 

今度は「後ろ足と右手」だけをもう一

度見て、その力を使ってスピードを出

していることに気づいてください↑↑

 

 

 

 

 

 

 

見ました???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライディング動作は!!

 

 

 

 

 

 

「軸足と効き手のリード先行」で乗っ

ているのを理解することです…

 

 

 

 

理解できなければあと10回見てくだ

さいね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここからは、少しでもこのライ

ディングに近づく為に!!

 

 

 

 

 

やるべきことの練習方法を順番に組み

立てます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本気で習得しようと思っている方は集

中して読んでください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、いきますよ…

 

 

 

 

 

 

 

まず、なんと言ってもテイクオフが一

番大事…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「水平テイクオフ」ができるアベレー

ジが高いことが何よりも重要…

どんな波でもうねりから余裕で立つ為

には、ボードを水平の状態で構えるこ

とが先決となります…

 

 

なぜならば…

 

 

 

 

ボードが水平の状態で足を付けるから

こそ!!

 

 

 

 

後ろ足加重をキープさせて効き手を前

に出す姿勢…

 

 

 

 

 

「軸足前傾姿勢」を作ることができま

す…

 

 

 

 

 

 

 

すなわち、テイクオフが遅いとこの姿

勢を取ることができません…

 

 

 

 

 

 

 

後ろ足軸前傾姿勢で立つからこそ、当

然ながらアップスン動作も連動できま

す↓↓

効き手の誘導と後ろ足の力でレールを

出し入れしながら加速を掛けるんです

 

 

 

そして、さらに重要な動作は板をボト

ムへ落とした時の踏み込みは「両足」

で行うんです…

 

 

 

 

この動作は「軸足前傾姿勢」をもとに

体重移動をすることでできるように変

わるものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一連動作が身に付いてこそ!!

遠心力を掛けられるボトムターンの踏

み込みもできるようになります…

 

 

 

 

 

無論、このターンでも軸足加重と効き

手のリードを使うことは同じです…

 

 

 

 

 

 

 

となると、ですよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

先ほどの動画の動きの「本質」は軸足

と効き手のリードを使ってボードコン

トロールするからこそ!!

 

 

 

 

ライディングスピードを出せる事を理

解できますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ!!

 

 

 

 

 

 

いつも、この動作を一言で言い現わし

ている「軸足前傾姿勢」で波に乗る練

習をしろと言っているんです…

 

 

 

 

 

 

 

そして、このような事を言うと必ず、

じゃ、前足加重は使わないのか???

 

 

 

 

 

 

 

 

このような疑問を持つ方もいらっしゃ

いますが、軸足前傾姿勢を取って前足

を踏み込むと「両足加重」になるとい

うことを理解して頂きたい…

 

 

 

 

 前足加重だけで踏むよりも加重がかか

るんです…

 

 

 

 

 

 

もう、この話しは面倒なので詳しくは

説明しませんが、前足の使い方を考え

ているようでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそもの

 

「軸足前傾姿勢という本質的な動作」

を理解していないので、スケボーで練

習して作り上げてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願いします…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では…

 

 

 

 

ここまでの流れで質問ありますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫ですね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、次にいきますよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小波でスピードを出す為には、アップ

スンの技術も重要となります…

 

 

 

 

 

そのアップスンを軸足前傾姿勢を作っ

ておこなってください↓↓

アップスンでは、後ろ足をメインにレ

ールを出し入れして、前足で踏み込ん

でスピードを出します↑↑

 

 

 

 

その動作に連動させて効き手を動かし

ていくことが重要です…

 

 

 

 

 

 

 

しかし、一般的のアップスンでは前足

の力でレールを入れて、そして抜く!

 

 

 

 

 

上半身の動きは左肩をメインに誘導し

ています…

 

 

 

 

 

この動作が染み付いてしまっているも

のです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンスが広い

 

 

下を向いて猫背になって乗っている…

 

 

 

 

 

このような方は完全に当てはまります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その乗り方は真逆です↓↓

あくまでも、後ろ足の力と効き手のリ

ードでレールを出し入れして、踏み込

みはその後ろ足の力を維持した状態で

前足を踏み込むことです…

 

 

 

 

板の踏み込みは「両足」でおこなうも

の…

その基本動作の両足の踏み込みができ

て初めて…

 

 

 

必然的にボトムターンに入る前の踏み

込みも連動して「遠心力」を掛けらる

強い踏み込みへと変わっていくもので

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、効き手のリードを使って、さ

らに体重を乗せてスピードを上げます

↓↓

その具体的な使い方は連日のブログでも

お伝えしてる、効き手の振りのスピード

を上げること!!!

 

 

 

 

ここは省略しますよ…

 

 

 

 

つまり!!

 

 

 

 

 

「身体の右側神経回路」に意識を高め

ることが、結果的に「軸足と効き手」

の力を最大限に使えると申し上げてい

ます…

そして、波のトップでの板の返し方も

軸足加重と効き手のリードが先行で行

うものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この技術論を理解すれば、普段の乗り

方をいかに「軸足前傾姿勢」を取って

乗れることが最大のポイントだと理解

できるはずです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油断すると必ずどこかで前足加重に囚

われてしまい軸足加重が抜けてしまう

ものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうならないための練習が上達へのカ

ギとなることを理解して頂ければ本望

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、今日は基礎的な話しとな

ってしまいましたが上手く伝われば幸い

です…

 

 

 

 

 

 

 

 

ボトムターンに入る前の動作を軸足前

傾姿勢を取ることで、両足の踏み込み

で遠心力を掛けられることに繋がりま

すが、この深い意味を理解できたなら

ば…

 

 

 

 

 

 

まず、やるべきことは水平テイクオフ

から軸足前傾姿勢で立てるのかどうか

が、あなたのレベルに相反します…

 

 

 

 

 

この部分ができないのに、ボトムター

ンの入り口から遠心力をかけることは

100%不可能です…

 

 

 

 

 

 

しかし、逆に、この部分ができるよう

になれば100%その後の動作も繋が

り一気に上級者へ向かっていきます

 

 

 

 

 

 

 

従って、やるべきことはただ一つ…

 

 

 

 

水平テイクオフから軸足前傾姿勢で構

え、その姿勢をニュートラルとしたア

ップスンを練習するんですよ…

 

 

 

■軸足前傾姿勢を作り上げる練習編

 1~6 こちらで勉強してください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


JS小波モデル紹介