今日の練習会

リッピングのキレを出す為には??

 

テールを蹴る編

 

そもそも、リッピングのキレ味を鋭く

する為にはどうすれば良いのか??

 

 

この分部を明確に理解することが重要

です…

 

 

イメージだけの抽象的な感覚では、習

得に時間が掛ってしまうものです…

 

 

 

 

 

 

そこで、プロの試合で高得点が出るジ

ャッチ目線を把握してみましょうか…

 

 

 

 

 

 

ターンの深さ

板を縦に上げる

半円を描いて板を返す

スプレーの量(パワー)

全体のスピード

 

 

 

 

 

試合では、このような演技をすること

で高得点を出せます…

 

 

 

 

 

 

そして次にイメージを明確に理解した

ら、どの部分から練習していけば良い

のかってことですね…

 

 

 

 

 

 

 

まず、リッピングで板を返すアベレー

ジがある中級者の場合、の内容

を徹底的に練習するんです!!

 

 

 

 

 

 

 

は板を半円を描いて返すこと!!

※板の振り幅は180°

 

 

振り幅を明確に考えること

 

 

 

 

はスピード付ける為に自力で返を返

すこと!!

 

※上半身のひねりのスピードと板を回

すスピード

 

 

 

 

 

 

 

当てて板を落として着地するというの

ではなく、板を回すことを練習してく

ださい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2つを意識することで、素早く板

を返せるアベレージを作りあげること

で、どんどん進化していきます…

 

 

 

 

 

 

 

そして、次に、板を返した理想の姿勢

を下の写真をイメージするんです↓↓

波が崩れる前に板を180°を意識して

返し、そして両足でピタッと止めるこ

とです↑↑

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は

 

 

 

 

このイメージを頭に描いて練習してみ

ましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はHさんから!!

 

 

 

■ MONSTA10 

■ 5’9ハーフ×23.9㍑

---------------------------

ボトムから軸足ジャンプをしながら上

半身をひねる意識が最初↑↑

 

 

効き手の振りのスピードを意識です…

そして、身体に板を引き付けたら前足

のかかとをお尻の真下に引き込むよう

に板を回すんです!!

 

 

 

 

ここで重要なことは、お尻の真下を見

ることができるのか??

板は見た場所へ落ちます↑↑

 

 

お尻の真下を見て、その場所へ着地す

るイメージで前足の引き込みを行って

ください…

 

 

 

 

 

かなり良くなっていますが、視線先が

もう少しスープ側を見れるようになれ

ば、板の振り幅が大きくなり、キレが

出てきます…

 

 

 

 

この分部を忘れずにやり込んでいきま

しょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次にKさん

 

■MONOSTA10

■5’9×23.6㍑

---------------------

先ほどのクローズセクションとは違い

波の切れ目に当てに行く時ほど、板の

半円を強く意識することです↑↑

右手の振りのスピードを使い上半身を

ひねり、ポケットを把握することが重

要です…

 

 

 

つまり、お尻の真下に板を返すことが

ポケットとなることから、視線をその

場所へ向けて前足のかかとをお尻の真

下に引き込むんです↑↑

 

 

 

 

スプレーは出ていますが、板のふり幅

が90°くらいなので、もう少し振り幅

を上げる意識練習をしてください…

 

 

 

 

その意識がテールを蹴る為のステップ

です…

 

 

 

 

 

 

 

がんばってやりこんでくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、最後にKさん

 

■ XERO GRAVITY

■ 5’9×25.5㍑

---------------------

同じく軸足ジャンプで効き手の振りの

スピードを上げる意識は形に表れてい

ます↑↑

 

 

 

ただ、視線が先を見ているので、ひね

りが少し甘くなっています…

ひねりが甘いと必然的に板のふり幅が

小さくなり、テールを蹴ることができ

ないんですね…

 

 

 

あともう少しポケット側を向く為には

!!

 

 

 

首の筋肉を使い「回す」ことで、視線

をスープ側を見れるようになります…

 

 

 

 

最後には「首の筋肉を使え」!!!

 

 

 

 

 

 

この部分を忘れずに意識練習を続けて

くださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テールを蹴るというのは…

上半身をひねる為にも効き手を前に出

す振りを速め、ポケットを見ることで

その場所へ向けて板を返すことで半円

を描くように変わっていくものです…

 

 

 

 

 

そして、両足で板をピタッと止めるよ

うに抑え込む気持ちが「テールを蹴る」

動作に繋がります…

 

 

 

 

 

みなさんの課題は、まず!!

 

 

ポケットを把握する為に、お尻の真下

を見る姿勢を意識してください…

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとやり込んでいきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!!

 

 

 

 

 

 

 

このまま今日の練習会模様を繋げてい

きましょう↓↓

今日の天候は晴れ

 

 

風はゆるいオフ

 

 

波のサイズは胸~肩

 

 

たまーのセットは頭くらいありました

 

 

 

ド三角で入る波は2~3アクション入

れられるコンディション

 

 

 

 

 

 

ライト&レフト共に良い波です…

バックサイドのリッピングもライトと

まったく同じ意識で板を返すことです

波のトップから板を半円描いて返すこ

とで、スプレーも大きく出せるように

変わります…

 

 

 

 

ポイントは波のトップから「スープ側

へノーズを向ける」ように返すことで

す…

バックサイドでは、波のトップからス

ープ側を見やすい為にフロントサイド

よりもラクに行えますよね??

その分、テールを蹴り込んでスプレー

を上げることも練習できます…

 

 

凄いスプレーを上げているじゃないで

すか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

では、質問ですよ!!

 

 

 

 

バックサイドでできて、フロントサイ

ドで「できない理由」はなんでしょう

か???

 

 

 

 

 

 

こう、考えることで大きなヒントに繋

がりますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!!

 

 

 

 

 

今日は良い波でたくさん練習ができま

したね…

 

 

 

 

 

 

 

次へのステップに必ず繋げていけます

ので引き続きがんばって練習していき

ましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も大変おつかれさまでした…

 

 

 

 

 

 

 

 

バックサイドでできて、フロントサイ

ドではできない理由は簡単です…

 

 

波のトップから後ろのスープ側を見て

いないのが原因です…

 

 

 

 

何度も言いますが、ボードは見た場所

へいきます…

 

 

 

 

 

従って、波のトップでスープ側を見れ

ないのは、身体のひねりが「弱い」と

いうこと…

 

 

 

 

弱いとは、ひねるのが「遅い」とも連

動します…

 

 

 

 

 

身体のひねりのスピードを大きく速く

することを頭に描きながら波のトップ

へ上がるんです!!

 

 

 

それはスープ側を見るためだと理解で

きれば!!

 

 

 

 

 

 

 

ここを徹底的に練習すれば、必ずテー

ルを蹴れるようになります

 

 

 

 

 

 


お勧めボード

■XERO GRAVITY

--------------------

 

 

 

■MONSTA10

--------------